とあるまさおの討論録(ディベートログ)

とあるまさおの討論録(ディベートログ)

まさおがディベートについて思ったことをつらつらと書いていきます。ご自身の意見等あれば是非コメントしていただきたいです。Twitter→@masaoopen

R40:ICUTなんかGFまで行けてしまったので振り返りをしてみる

はい、Asian bridgeのMotion解説しますとかいう大風呂敷は回収されなさそうですね(知ってた)

ちゃんと申し訳ないとは思ってます。ごめんなしゃい・・・

 

今回は、先週末に開かれたICUTでたまたまラッキーなことに良い感じに勝ち進めたので、調子に乗って振り返りを投稿してみます。

 

今回は分量が多くてWordで書いたのでPDFをここに格納しています。

Google ドライブ - 1 か所であらゆるファイルを保管

 

なんかブログにもコピペできたので以下に乗せておきますが、見づらければ上記ファイルを参照してください。(全角半角英語混ざってるのちょい見づらいすね)

また感想などあればぜひもらいたいです。

 

 

ICUT振り返り まさお

 

  • Motion(下線:実際にディベートしたもの、太字:Infoが別途あるもの)
  • Vetoと理由(うろ覚え多々あり)
  • プレパで考えたこと
  • Replyでまとめたこと
  • 勝敗の要因・感想など

をサクッと書いていきます

所々にWikipediaとかのリンクを貼り付けてるので参考にしてください!

各ラウンドMotionの細かいInfo slideとかはこちらを参照

 

目次

Round 1(Gov). 1

Round 2(Gov). 3

Round 3(Opp). 5

Round 4(Opp). 7

Pre-Quarter Final(Opp). 9

Quarter Final(Opp). 10

Semi Final(Gov). 12

Grand Final(Opp). 15

 

 

      Round 1(Gov・勝ち)

Motion

  • THW abolish all private schools
  • THBT post-conflict states should actively promote a unifying national narrative in the history curriculum
  • THW allow parents to remove their children from specific classes at school (such as sports, religious studies, sex education and science) on moral, religious or political grounds

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から321

  • 上:シンプルにallのBOP面倒+国はウンコなのでMinorityの学校とか出来なさそう
  • 中:同様に国はウンコだけど、UnifyするNecessityとBenefitはゴリ押せる
  • 下:同様に国はウンコなので宗教政治歴史とかでMinorityがかわいそうなことはありそう

うん、振り返ると「国はウンコ」しか言ってないですね笑

 

プレパで考えたこと

最初はただざっくり「Integration」「Less conflict」「Economic development」みたいな雑な話、とにかくUniteした結果のSocial impactゴリ押しを考えていた記憶

ですがやっぱりOppのDiscriminationとかにも対応したいので、国がある程度Fairな教育をするモチベの観点から書き2-3点を意識

 

1.「Voluntary,優しい」は嘘くさいので、ある程度国がウンコでもMinorityを気にせざるを得ない構造的理由を出す
 ●普通に考えて、Post-conflict国家って外部の国際機関とかWestが介入して政治を安定化させるから、ある程度フェアな構造になるくね?
(尚ケースタは持って無い。が、多分これとかこれが該当しそう・・・?)
 ●Minorityを抑圧したときの反乱・テロなどが面倒だから
 ●自国ではMinorityな宗教や民族が周辺国家ではMajorityな時に、外交問題や戦争などに発展しかねなくてそれも面倒だから


2.国がめっちゃウンコだとした時のコンパリ

 ●Exclusiveでない:History以外の言語・宗教教育でも差別するから
 (じゃあHistoryのUniquenessは何だってのは、宗教とか言語が違っても和解できるみたいな雑な感じで)
 ●少なくとも過激なLocal communityとかPrivate schoolよりはマシ

 

 

Replyでまとめたこと

〇ゴリ押し勝ち筋ポイント

 ●Impact:相手の話が思ったよりPrincipleとかが中心でふわっとしていたため
 ●Characterのコンパリ:相手の世界でどんな教育がなされるかあまり説明されていなかったので、こちらに都合の良い「過激なLocal community」と国を比較


〇Impact

 ●Exclusivity

  -Oppのメイン:Check and Balance、「正しい歴史を国民が知る権利」選挙システムの公平性等に大きく依存する=このMotionでは変わらない
  -どちらにせよLocal communityが嘘・盛った歴史を教える
  -Even if相手のがExclusiveでもコンパリ
 ●政府のCharacter

  -相手の「権力を保持したい」にコンシードしてFramingしなおす
  -外部からの介入に対して有効な反論が来ていない点の強調
 ●Even if政府がごみカスだとしてもコンパリ

  -相手の話が歴史にUniqueではないため抑圧は結局起きる点を再プッシュ
  -少なくとも過激な親・Local communityに対するCounter narrativeとなる点 

 

 

 

勝敗の要因・感想など

ぶっちゃけ相手があんまり中身を詰め切れてなかったから勝ったイメージはありますね・・・

相手が強ければボコボコのボコにされていた気がする()

 

 

      Round 2(Gov・勝ち)

Motion

  • THW hold religious leaders personally liable for instances of COVID superspreading in religious events
  • THS the use of risk-assessment algorithms in the criminal justice system
  • THW release inmates from jail solely on the basis of their rehabilitation

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から132

  • 上:Solutionが普通に立ちそう+Oppから強いCounterproductiveの話が無さげ?
  • 中:統計とかがアルゴリズムの基になりそうと考え、普通にMinorityかわいそうと思った
  • 下:人権侵害!社会へIntegrate!再犯率減る!とかゴリ押せそう。クソPOIできる()

 

プレパで考えたこと

Rehabilitationの確認:ざっくりまとめると「inmatesに優しい刑罰」
 ●要素・目的

  -Integration
   ・元犯罪者が出所後に社会になじめること(就職・人間関係など)
  -Recidivism / 2nd offense
   ・出所後の再犯を防ぐ(Integrationの結果達成される)
  -実施される刑罰の詳細

   ・Job training
    仕事のスキルを身に着けることで出所後の就職を促す
   ・Community sentencing(参考:これとかこれ
    ボランティア等での社会貢献・人との繋がりを通してMoralityを養う

 

〇Rehabilitationとの対立概念

 ●Retribution

  -悪いことをした人には罰が下されるべき、応報刑
  -Victimの感情に応える、の意も包含して考える
 ●Deterrence
  -「刑罰を軽くすることにより抑止力が低下する」という主張を予想

 

〇上記概念の対立に基づいた、よくある「社会復帰」「犯罪率の低下」アーギュメント

 ●詳細のメカニズムとかは1stのザンに丸投げ

  -就職できない理由のメインは「Stigma」ではなく「Skillの不足」とする

  (でないとこのMotionで直接解決できないから)

 ●就職難以外に再犯が増える理由

  -罰しすぎることによる社会・政府への反感
  -刑務所はCriminal mindとギャングネットワークの巣窟 など適当に
 ●「犯罪者も人権あるで」は相手のPrincipleにかませる形で2ndから

  -そもそも人権みんなあるやん
  -特に犯罪って自分のせいじゃないよ(自由意志の否定アーギュメント)
  -特にRetribution / DeterrenceとかはMinorityが不当に差別されやすい要素やからあかんで(雰囲気モラハイ取りに行くノリ)

 

〇相手アーギュメントの予想
 ●Rehabilitationって曖昧だから評価できないよね

  -1stのFramingからPreemptしていく
   ・「このDebateはRehabilitationがMeasurableかどうかの試合ではない、なぜならOppもRehabilitationをone of criteriaとして使うから」


 ●Victim’s feeling is important!!

  -まずはクソPOI:「被害者感情が一番大事ならPrivate Justice(私刑)OK?」
  -Criminal courtとCivil courtの差別化:被害者への補償は民事裁判だよね
  -最終コンパリ:そもそも犯罪の数が減る=被害者も減る=Govの方がベター


 ●Deterrenceが減るから犯罪が増える
  -よくある反論:犯罪者って有罪無罪とか量刑を気にして罪を犯してないよね
 

 ●むしろinmatesにとって悪い
 「犯罪者への反感を減らす為にガス抜きが必要、でないとリハビリ十分してない奴と思われ余計に差別が悪化する」を想定(結局言われなかったが)

  -そもそもAP犯罪減るからStigmaやバイアスも減る
  -上メカニズムは自分のコンストに依存した都合のいい反論なので、この政策をとること自体によるDiscourseの変化も描く必要あり

 

Replyでまとめたこと

〇OppのPremiseに基づいて比較
 ●相手のPremise:人の権利を侵害するのはよくない

 (↑他人の権利を侵害した、という理由で犯罪者を悪いやつとみなしてるから)

  -犯罪者の権利ならなぜ侵害してよいか、相手が正当化できていない点を指摘
  -Govの世界で犯罪の総数が減るから人権侵害も減る点を再Push

   ・「リハビリしたフリで騙して刑期を短くする」という話にイラストで対処
   ・刑期が長いと再犯率が高まる点のイラストを再度提示

 

〇Govの話をおさらい
 ●以下3点を再Push

  -人権

  -有責性(自由意志の否定)

  -マイノリティへの差別になる

 

 

勝敗の要因・感想など

相手がこっちのFramingとかPreemptionに上手く返してこなかった点、相手メインの「RehabilitationはManipulateされる」があまり具体化されていなかった点、の2つが大きかった気がします

こっちもAP犯罪が減るメカニズムとかもっと詰めろとジャッジに言われたので危なかった

 

 

      Round 3(Opp・負け)

Motion

  • THS the remilitarization of Japan
  • THO the rising popularity of the "Yami-kawaii" subculture
  • THBT communities that have been victims of atrocities should emphasize the narrative of the “banality of evil” when interpreting those atrocities

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から123

  • 上:他国怒るし、アメリカが守ってくれてるから不要やろ。まあ他のMotionよりできそう
  • 中:何とかなりそう。GlorifyでEmpowernment的な(今思うとVetoすべきだった気も?)
  • 下:相手の「個人じゃなくてStructureにFocusを当てよう」って話が普通に強そう

 

プレパで考えたこと

〇前提確認

 ●Remilitarization

  -日本のStanding armyを持つということ。核は別に含めなくて良さそう

  -米国との条約ってどうだっけ?日本がStanding armyを持つなら米軍は撤退?
 ●アクター

  -アメリ
  -アジア諸国
   ・北朝鮮・中国・韓国・東南アジア諸国

 

〇戦略

 ●わざわざ軍事・外交問題で戦うのではなく、予算として無駄という方向で勝てないか?
  -軍事について

   ・日本はそもそもそんなに軍拡の必要がない点を強調(Necessityの否定)

    - 他国も実はそんなに攻めてこない(日本・米国との Interdependenceを強調)
    - アメリカもちゃんと守ってくれる

   ・日米のInterdependence
    - Bidenの分析(Trumpと違ってIsolationistじゃじゃないよ~)
  -軍拡より医療とか年金福祉とかの方がUrgent issue(Importanceの比較)
   ・イラストしまくる(コロナワクチン普及してない、とか医療崩壊、とか)
  -軍拡する方が米軍基地費用よりも高い点の説明(Exclusivity)
   ・改憲軍拡すると日本国内の右翼が活気づいて際限なく軍拡を要求してくる

 

 ●軍事・外交が悪化する理由(Even if大事だとしても)

  -周囲の国の認知

   ・「平和の象徴」としてのSoft powerが失われ諸国との国交が悪化する
    - 特に東南アジア等の旧日本植民地・被害を受けた国
   ・自国の軍を持つのでLegitimate targetと認知される
   ・日本国軍の方が米軍より雑魚いと思われる
  -日本国内の動き
   ・上記の通り、活性化した右翼の圧力で積極的軍事行動を求められるようになる

   ・結果他国から敵視され安全が脅かされる

 

Replyでまとめたこと

〇Opp(自分たち)のメイン

 ●直接的な反論があまり来ていなかったのでさらっと流す
 ●「スタンスがUnclearだ」と言われていたのでそこだけClarify


〇周囲の国のIncentive(このMotionのNecessityが無い)
 ●Gov:中露は経済拡大を狙う(のでExpansionistのスタンスで日本の領土を狙う)

  -日本と領土問題を起こすとむしろ中露の経済に良くないためそんなに侵害しない

   ・日本経済への依存(日本と不仲になると交易が滞る)
   ・アメリカ経済への依存(アメリカとも交易が滞る)


 ●Gov:アメリカは二大政党制により構造的にIsolationistなので日本を守らない

  -BidenはTrumpと違うし、アメリカも日本と相互依存してるよ、とゴネてみる
  -仮にIsolationistだとしても、日本に変なことしたらそれを理由にアメリカが中露に経済制裁とかしてくるかもしれないからそれはそれで嫌なのでは?

 

 ●Bargaining chipとしての軍拡(SQ/APとの比較)

  -対アメリ

   ・アメリカに依存してるの別に悪く無くね?と言ってみる
   ・予算の比較を再度持ってくる(右翼軍拡うぇーいってなる)
 ●対他国
  -相手のPremise:日本のStanding armyが他国への抑止力になる

   ・立論をおさらいしてPremiseを切っている感じを出す
   ・Gov:「現状でもPKOに派兵とかしてるし、APでも別に平和の象徴としての認識は変わらん」

   →「じゃあAPでも日本軍は対した抑止力と認識されないのでは?」とゴネる

 

勝敗の要因・感想など

  • 日本国内のIssueについてImpactとMechanism(なぜ軍拡でなければそこに予算が使われるか)の分析が不足していた
  • 相手への反論内でInterdependenceとかBig word連発した割に評価されてたのは良いのか・・・?
  • 相手めっちゃケースタあったのに対しこっちはなかったけど接戦なのは、Logic重視で評価されたのか、単に海外ジャッジが日本のこと知らなくてケースタの評価が低かったのか・・・

 

 

      Round 4(Opp・勝ち)

Motion

  • THO corporate personhood
  • THS filial responsibility laws
  • THS right-to-work laws

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から231

  • 上:経営者個人と企業全体の意思って違うし、企業全体を訴えられないのもやばそう
  • 中:できるけどModelで軽減されたり諸々めんどくさそうなのでやりたくない
  • 下:人の数いないと労働組合機能しなそうだしいけるんじゃね

 

プレパで考えたこと

〇Principle
 ●Oppは「利益を享受してるから貢献する義務がある」の路線

 

労働組合が機能しなくなる

 ●囚人のジレンマ(?)
  -「他の人がやるやろ」「自分はしなくていいや」となって加入者が減り、会社への圧力が機能しなくなる
 ●労働環境・社内ルールなどへの関心が低下
  -労働法が機能していない、重要なLabor benefitがない、などに気付かなくなる
 ●適当にモラハイを取りたい
  -Minorityが特に労働組合から追い出されやすい、とか言えないかなあ

 

〇Govへの対処
 ●Principle

  -Consentしてないからダメ
   ・国の税金アナロジー、Consentしてなくても利益をもらったら返すべき
  -Poorがかわいそう、個人への負担が大きい
   ・組合費が高ければ企業に給与アップを要求するようになるので問題ナシ!
 ●Practical
  -Mandatory conscriptionのMotionみたいに「やる気のないやつがいても困る、活動の質が下がる」とか言ってくるんかなあ、具体的に思いつかんけど・・・

 

Replyでまとめたこと

このReplyめっちゃ点数低かったので簡単にだけまとめると、

〇Principle
相手のPrincipleが完全にプラ依存であることを示してプラに焦点を当てる

〇Practical
相手の矛盾を指摘労働組合の強制加入は個人の負担があってかわいそう
そんなに負担はないからAPでもほとんどの人が残る

って感じにしました

 

勝敗の要因・感想など

こっちのスコアもしょっぱかったのでわかんないですが、聞いた感じどうも

  • OppのPrincipleはプラ依存じゃない感じで取ってる・・・?(個人にメリットが無くても入る義務がある、的な?)
  • 普通に「企業が昇進とかで労働組合加盟者を差別する」の話すればよかった、ど忘れしてた
  • 反省点が多いとはいえLOのスコアは高いし、結局勝ってるしセーフ()

 

 

      Pre-Quarter Final(Opp)

Motion

  • THR the increasing trend of celebrities being the face of political discourse and campaigns (e.g. Emma Watson and HeForShe, etc.)
  • TH, as a minority rights activist, would actively criticize the model minority concept
  • THBT Western social justice groups (e.g. feminism, LGBT advocacy) should heavily prioritize a local over global agenda

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から123

  • 上:BOPちょい重いけど、まあ普通に「芸能人の影響力」「認知大事」でいつも通りいけそう
  • 中:Privilegeだが、EmpowermentとかMinorityへのリソースが増える話でいけそう
  • 下:Western localも大事+途上国に介入してもWhitewashとか言われたらめんどそう

 

プレパで考えたこと

〇大方針
 ●芸能人の影響力によるAccessibility・Awarenessで攻める

 

〇Govの話の予想アジェンダが正確に伝わらない、誤解される(質)

 ●芸能人はSocial/Political issueの専門家ではないので知識に乏しい
 ●広告塔、企業のFundとかに影響されやすい
 ●スキャンダル等、大元のIssue・Agendaに関係ない問題でイメージが悪化しやすい

 

〇Oppの話
 ●問題の認知・Awareness

  -芸能人のキャラ人気が高く影響力がある
  -メディアの露出が多い
 ●重要性

  -芸能人からの支持が苦しんでいる人のEmpowermentになる
  -意識・行動を変えるのが大事
   ・意識が不十分なことをファクトで殴る(例:男性の育休取得率低い)

 

Replyでまとめたこと

GovがサポートするものがActivistなのか専門家なのか一般人なのか結構UnclearだったのでまずそこをDisりつつ。

Govから「Engagementが減る」「途上国でMovementが敵対視される」とかいろいろ来てましたが、ほぼ全部の大前提となっていた部分から処理しました

 

〇Govの話

 ●前提:芸能人は全然大事じゃない部分ばかりに焦点を当てる(大前提)

 (エマワトソンがブラジャーの話をしてたとか?なんとか?らしい。多分この記事?)

  -Fundに影響されて変な事を言う
   ・Fund=お金を気にする、なので稼ぎに関わる評判を気にして変な事言わない
  -「芸能人はPrivilegeで一般人と違う」
   ・セクハラや人種差別の被害者の芸能人も多い(大坂なおみが人種問題話す、とか)
  -Even if芸能人が多少変な事を話したとしてもOppの方がベター

   ・メカニズム比較
    - GovのPolicy changeまでのメカニズムが全く詰まっていないことを指摘
   ・Exclusivity比較
    - 別にOppの世界でもジョージフロイド・BLMとか一般人の投稿とかあるくね?
   ・Impact比較

    - OppのEmpowerment・Change behaviorに対して反論が来てない指摘

 

 

勝敗の要因・感想など

ぶっちゃけこっちの立論もイケてなかったですが、相手の立論がもっとイケてなかったぽくクリアに勝ちだったとのことです笑

まあ基本的なMotionだからと高をくくらず、しっかり立論しましょう・・・

なんなら、相手のコア?だったらしい「芸能人というだけで、一般人からしたらFeel detachedだから共感できない」という分析を完全にDropしていたので危なかったです。

 

 

      Quarter Final(Opp)

Motion

  • THBT states should prioritize negotiating bilateral trade agreements over large regional agreements (e.g. the Trans-Pacific Partnership, the Regional Comprehensive Economic Partnership)
  • THBT free trade agreements should only be signed into law after being approved by referenda in the signatory countries
  • THBT the EU should have committed to debt relief rather than issuing "coronabonds" in response to the COVID-19 crisis

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から132

  • 上:ぱわーいんばらんす!簡単!1にしよう!!!(脳死
  • 中:よくわからんけど、Govが自由貿易で苦しむ産業の人の話してきたら強そう(小並感)
  • 下:財政バランスとるより金ばらまいた方が良い、みたいな感じでなんか言えそう(小並感)

たしかVeto丸被りでちょい焦った()

 

プレパで考えたこと

プレパ中まじで頭回らなくて、相手の話聞いたら思考が伸びると思ったので早く試合始まってほしかったです笑

 

〇Govの話予想

 ●国によってInterestが違うのでRegional agreement(以下RA)で統一できない
 ●RAだと時間がかかるのでbilateral trade agreement(以下BTA)の方が良い

〇Oppの話

 ●BTAだと二国間の権力勾配や依存関係が顕著になり不当な条約になりがち
 ●各国が合意すべきラインの大半をRAで定めた後、BTAを結ぶのがバランスが良

 (あくまでもPriorityのMotionなので)

 

あんまり具体性も詰めれてなくてこんな感じでしたね・・・

 

Replyでまとめたこと

〇イントロ:ケースタぶん投げ
 ●相手がケースタの暴力で来てたので、遅いですがReplyからケースタ反撃

  -中国政府が一帯一路政策(Belt and Road Initiative)でやってきたこと

   ・債務の罠によりスリランカのハンバントタ港を99年租借
   ・パキスタンに多額の債務をふっかけインフラ建設

 

〇Accountability(Check&Balance System)
 ●Gov1:RAでは先進国が複雑なDraftを作り途上国を騙す

  -Premiseが先進国のIncentiveだとしたら・・・?

   ・相手の別の議論にコントラ

    Gov「BAでは強国はPolitical allyである途上国をケアする」
   ・結局先進国は途上国の天然資源が目的なだけなので、どちらにせよ騙す
  -PremiseがRAの構造的な問題だとしたら・・・?

   ・BAでは大丈夫な説明がない

 

 ●対してOppから出した説明

  -Race to the bottom

   ・BAでは、途上国は他国より早く先進国と協定を結びたいので、様々な要求をCompromiseした結果途上国に不利になりがち
  -先進国のモチベ

   ・RAでは仲良い国も悪い国もいるので、騙しづらい
  -構造的問題

   ・BAでは先進国-他途上国間の協定の中身がBlack Boxになるため、先進国が情報の非対称性を濫用して騙しやすい


 ●Gov2:RAではMNCが政府にLobbyingしてヤバくなる。BAはPublic sectorがリードするのでMNCによる影響が少ない

  -BAはその2国が得をする特定のIndustryにFocusするから、むしろMNCが影響しやすい(アメリカの農業と日本の車、みたいな?)
  -RAは多様な産業が影響するから、そのMNC同士のInterestが打ち消しあう

 

〇Economic Organizationについて

(Gov:RAはEU central bankみたいな経済機関に発展しがちでそれがだめ、との議論)

 ●Gov:簡単にOpt outできないから途上国が苦しむ

  -RAでは先進国も抜けづらいので、途上国を脅して不当な条約とかが結びづらい
  -BAだと「お、そんなこと言うなら条約破棄するぞ?」って途上国を脅せる

 

勝敗の要因・感想など

Replyイケたんじゃね?と思いつつも、雰囲気負けてたのでほぼ諦めてご飯食べに行ってたんですが、一応アナウンス聞いてたら勝っていたのでマジワロタ。

まあGovの議論が薄かったのと、Oppの底辺への競争の部分が残って勝った?らしい。

Impact薄かったのでそこはもっと詰めないといけなかったらしい。経済Motionあるある。

 

 

      Semi Final(Gov)

Motion

  • THBT deradicalization efforts in Southeast Asia should dedicate a significant portion of their resources to programs targeted at women
  • THBT governments in nascent democracies should allocate a significant portion of their budget based on participatory budgeting
  • THP a unified state-dominated public policy research landscape to one dominated by ideologically defined think tanks

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から123

  • 上:ようわからんけどいける!
  • 中:政府はウンコなので(n回目)なのでいける、知らんけど。
  • 下:政府は自明にウンコ(n回目)なのでVeto

上のMotionのDeradicalizationがわからん過ぎてずっとにらめっこしてたので、まじでノリでVetoしました。結果として上になってよかった気がする・・・笑

 

プレパで考えたこと

〇大方針

 ●なんでJob trainingがExtremismを防ぐことになるのかわからんくてずっと考えてたんですが、職が無くてギャングとかテロリストに入る人もおるか、って落ち着きました。

 (わからんMotionを選ぶな)
 ●Oppは男にDeradicalizationするだろうと考え、男女を比較する方針になりました

  (Gender binaryを前提にしてるのでウンコなのはまあ・・・)

  (試合後ジャッジからのFeedbackで前提が危うい事に気づきましたが、それは後ほど)

 

〇Deradicalizationの具体化

 ●Job skillを教える(職業訓練
  -読み書きとか
 ●Progressive valueを教える
  -Liberalism, feminism等

 

〇女性へのBenefit(Short termのモラハイを取る)

 ●Job training

  -職を得て経済的に独立することで生活が安定
  -DV夫とかヤバい人から逃げることができる
 ●Progressive value
  -「女性もIndependentになれる、自由になれる」と知って希望を持てる

 

〇Extremismにどう対抗するか(Long term)

 ●そもそもなぜ女性がExtremismの根源となっているか

  -現状生活に困った女性がExtremeな思想に染まったりISISに加入したりしてる

   (ホンマか・・・?めちゃくちゃ嘘くさい)

 ●男のMindを変えるのがめちゃくちゃ困難である(女性との比較)

  -男は次期Religious/Political/Social leaderとしてエリート教育を受けているから、女性よりもConservative/Extreme mindが強い
  -Progressive valueを教えると、男性は自分の特権や思想を否定されたと感じるため受け入れづらい
 ●Govでどう世界を変えるか

  -経済的に独立したProgressive valueを持った女性が増えると、結婚できない男性が増える。コンサバ社会ではMarital statusは評判とかにもかかわるため、結婚したい男性は自分のコンサバValueを妥協するようになる(ほんまかいな・・・)
  -女性は子供の教育を押し付けられがちなので、少なくとも次世代にProgressive valueを教えることができる
  -会社で活躍する女性がRole modelとなり、Stereotypeを壊したり、会社内の構造を直接変えたりできる

 

Replyでまとめたこと

ぶっちゃけDPMまでで勝ちを確信したのでちょっと遊びました()

 

〇イントロ:Opp議論の欠陥を指摘
 ●男性が社会的に影響力があるため、Mindを変えることができたらImpactが大きいことは示している(し否定しない)

 ●しかし、どう男性のMindを変えることができるかのメカニズムが全然示されていない

 

〇4つの観点から男女を比較
 ●Incentive

  -男性はそもそもこのDeradicalization programに興味がない

   ・そもそも教育水準が高くJob trainingとかも不要
   ・自身のValueや特権性を否定されるのが嫌
  -女性はこのProgramを受けるモチベが十分にある

   ・教育が必要(Conservative patriarchal社会では女性は教育を受けさせてもらえないので)
   ・現状の困った状況から救われたい


 ●Deradicalization programへのAccessibility

  -Opp:男性は学校に行くので、学校でこのProgramを提供すればOK
   ・学校はこのProgramを導入しない。将来のPriestとか育ててるんやろ?
  -Opp:女性は家に閉じ込められたりするのでこのProgramを受けられない

   ・病院行くときとか、夫が仕事行ってる間にこっそりとかできるやろ
   ・必要ならShelterとか提供して家庭から隔離するし


 ●Possibility to change mind(Capacity to change)
  -宗教的観点
   ・Opp:女性はReligiously brainwashedなので自分が今苦しんでいると気づくことすらできない

    - 家に閉じ込められたら苦しんでいってわかるやろww
   ・Comparativeに見たら、男の方がもっとBrainwashされてる
    - Religious institution的に重要だから
  -教育的観点

   ・Opp:男性は教育を受けてすでにLiberal valueを持っているので、Deradicalization programで心を変えやすい

    - 教育の中身はLiberalじゃない
    - 仮に正しいとしたら、なんでLiberal value教わった後でもコンサバのままなの?つまりそれって男性のMind変わんないってことだよね

 

 ●Even if男性のMindも変わるとしても、コンパリ:変わった後どう行動するか

  -男性は公的にProgressiveValueを出したり行動することが難しい

   ・社会的地位や評判を気にしないといけない
   ・コンサバ社会ではReligious piousnessとかMasculinityが評価される
  -女性は子育てとかを通じて少しずつ社会を変えることができる

 

勝敗の要因・感想など

ぶっちゃけぼこぼこのぼこにしたと思ったので快勝の気持ちでした笑

まあジャッジに聞いたところ、Oppが「女性にDeradicalizationするとBacklashがやばくて女性が苦しむ」だけで来てたらちょっとやばかったかもとのことです。たしかし。

あとOppが出してきてたクソコンサバみたいなContextには別に乗っからずに、女性のMinisterとかすでにおるやnみたいな話しても良かったとのこと。たしカニ

 

 

      Grand Final(Opp)

Motion

  • THS the prominence of the FIRE movement among millennials
  • THR the dominant narrative that individuals should "do what they love"
  • THP the reclamation of disputed monuments (e.g. the Rhodes Status at Oxford, Voortrekker Monuments in South Africa, Yasukuni Shrine in Japan, etc.) to their destruction

 

Vetoと理由(うろ覚え多々あり)

上から123

  • 上:節約しんどいといか普通に言えること多そう
  • 中:DominanceのBOPめんどいし、直感的にやりたくないなあ
  • 下:面白くなさそう(バッサリ)。あとReclamationのイメージがつかないので避けたい

 

プレパで考えたこと

〇Motionの要素分解、前提確認

 ●お金(資産)を老後の為に貯める事

  -銀行への貯金
  -金融資産の獲得(株、証券、仮想通貨、住宅など)
 ●仕事を定年(年金受給開始年齢)よりも早く、お金が貯まった段階で辞める事
 ●上記のNarrative, movementがProminentであること
  -上記行為の良し悪しだけでなく、Prominence of movementによる影響だDebateのスコープになる

 

〇Save money/assetについて

 ●FIRE movementが無くても、ある程度の貯金とかをするモチベはある
  -老後が不安だから
 ●過度な節約・貯金は悪い

  -QOLの低下(旅行とかやりたいことをどんどん我慢するから)
  -結果としてむしろお金を無駄にする(Overwork・fast food等で健康被害

 

〇早く仕事を辞めることについて
 ●QOLの低下

  -働くことのメリットを失う

   ・コミュニティへの帰属意識(8h/5days/weekを40年間続けてきた生活の大部分)
   ・何かを生み出して社会に貢献しているという実感
  -辞めた後の生活

   ・「貯金が尽きるかもしれない」という不安が続くこと自体がハーム
   ・貯金が尽きる不安から、結局やりたいことにお金を使えない

 

〇Govの前提となる「政府が十分なWelfare/pensionを出さない」について

 ●Prominence of FIRE movementにより、政府への圧力がより低下する

  -特にrich, middle classは自分で十分に貯金ができるので、年金徴収を嫌がる
  -結果として、自分で十分に貯金ができないPoorが最も苦しむ
 ●Oppの世界
  -政治的影響力のあるMiddleも含めて政府に年金を要求するので、少なくともComparativeに年金が増える

 

Replyでまとめたこと

〇イントロ
 ●相手のImpactがそこまで詰まってないことを指摘(Boost economy!とか)

 

〇Safety netについて(年金とか)

 ●Gov:AIの台頭や少子化により未来は不安定(なので年金に依存できない)
  -だからこそ国民は政府にSafety netを要求する
  -Rich, middle classのキャラをハイライト
 ●Gov:多くの人が投資をして国債も買うから年金のパイ(予算)が増える
  -政府が予算をSafety netとして再分配しないので無駄

 

〇Even if safety netが無いとしてもの比較
 ●Minor issueの整理

  -Gov:投資が増えるから経済が活性化する
   ・Executiveのボーナスが増えるだけやん(反論が遅い)
  -Gov:退職後にボランティアなどで社会貢献をする人が増える
   ・Impactがないことを指摘
 ●3点からの比較

  -Necessity
   ・FIRE movementが無くても貯金するモチベがあることをハイライト
  -勤労vs退職後の生活、どちらがハッピーか
   ・Govはイラストメインだったのに対し、Oppは仕事が楽しいStructural reasonを出している点で比較(Coping mechanism、生活の大部分)
  -若いころにお金を節約することの良し悪し
   ・QOLの低下、むしろお金貯められない、の2点をハイライト

 

 

勝敗の要因・感想など

普通にGovのマターが多くて処理落ちしました(ぴえん)

もっとシンプルにまとめて、どこで勝っていて何でそこで勝つのが重要かを綺麗に示していたら良かったなあと反省。