とあるまさおの討論録(ディベートログ)

とあるまさおの討論録(ディベートログ)

まさおがディベートについて思ったことをつらつらと書いていきます。ご自身の意見等あれば是非コメントしていただきたいです。Twitter→@masaoopen

R48:Motionの作り方

今回は自分が大会でMotionを出すときにどうしたらいいのか?ってことについて書こうと思います

意外とちゃんとした資料ってなかったなと思うので本当は資料にしたいんですが、

怠惰なのでとりあえずブログにまとめます。気が向けば後日Powerpointでまとめるかも

 

【注意事項】

  • 例があったほうが分かりやすいと思うので、過去大会のMotionを引用して説明したいと思います
    できるだけ自分が出した(やらかした)良くない例や昔過ぎてその方がこのブログを呼んでいないであろう時代のものを使うつもりですが、
    自分がACやってない最近の大会のもたまに使うかもです。論題作成者をDisる意図はマジでないので許してください
  • 大会でMotionを作る時、と書いていますが、練習用に選ぶときも同じことがいえます。過去大会で既出だからといって安全・楽しいMotionとは限らないのでそこの選球眼は養っていきましょう
  • Motionなんで究極的には好みだったり目的によって違ったりしますので、以下ワイが書くことは鵜呑みにせず批判的に読んでくださいな

 

では、以下お品書きでやっていきます

  1. 最低限Motionが満たすべき事項
  2. Motionの着想はどこから
  3. アイディアをキレイなMotionにしましょう

 

 

1.最低限Motionが満たすべき事項

  • 一意性:受け手によらず解釈・意味が一致する
    (一意性?一義的?)

むかーしむかしはOpen Motionとかいって抽象的なWordingの論題が流行っていたとかなんとかですが、見返しても(勉強不足なワイには)ちんぷんかんぷんですな

 

THBT unfettered capitalism is the greatest obstacle to world peace.

WUPID GRAND FINALE 21th DECEMBER 2011 - YouTube

 

This House believes that Machiavelli is the way to go.

1994 World Universities Debating Championships (WUDC) Grand Final - YouTube

 

一意性が大事な理由はいくつかありますが、

    • そもそも前提・定義が一致しないと試合がカオスになるので楽しくない
    • PMが好き勝手に定義できるのでフェアじゃない、Squirrelを防げない
    • DefinitionがReasonableかUnjustかどうかの判定が対戦相手, ジャッジ含めて誰もできない
    • ACの意図がディベーター・ジャッジに伝わらない
    • DiscordとかのMotion-clarification channelがきちんと機能しないとMotionの意味がわからないのでプレパ時間が削れる、または気づかない人がかわいそうになる

と枚挙にいとまがない程度には悪いことづくしです。絶対にやめましょう笑

 

 

Motionの意味が曖昧になっていまう理由・原因はいくつかあります。

 

    • 英語の文法・意味的な問題

昔練習で出して解釈が一致しなかった記憶があるのがこちら

 

THW pay young not to leave rural area.

 

どう解釈が一致しなかったのかというと、下記2パターンの理解の人がいました

A: THW force young to stay rural area in exchange for giving money

B: THW financially incentivize young not to leave rural area

 

この2つの解釈が英語的にLegitimateかどうかは置いておいて、こういう面倒な解釈違いが発生しないように明瞭な表現を使うのが良いということですね。

 

他にもいくつかの例を置いておきます

 

THW ban religious party in parliament.

→議会において宗教パーティーを禁止する?

本当は「宗教に基づいた政党(Political Party)を禁止する」

 

THW not put limit on money corporations or unions can spend during an election.

→多分Lobbyingとか政治キャンペーンに絞った話をすると思うんですが、

このWordingだと「え、政治期間中にビジネス止めるの?」みたいになるかも?

 

 

    •  
    • (専門)用語の定義・説明不足

THW ban gated communities

→まあ古典ですし、リサーチしとけといえばそうなんですけど・・・

例えばこれってオートロック付き高級マンションと何が違うの?とかね?

 

THW introduce the Good Samaritan Law.

→これは去年わいがThe Kansaiで出したMotionですね。

「善きソマリア人の法」とかでググって貰えればわかるんですが、導入している州によって法の内容が2パターンあるぽいです。(うろ覚え)

ー救助するかどうかは個人に任せますが、バイスタンダーが救助に失敗してもPunishしません。

バイスタンダーは救助の義務がある。が、失敗してもPunishしません

 

去年大会で出したときにはInfoをつけて前者に限定しようとしたんですが、やっぱ詳しい人からしたらややこしかったぽい。

 

THBT feminist movement should encourage female to seek non-traditional career path (e.g. be gig worker, start up their own business, casually change their jobs within certain period of time)

→去年The Kansaiで出したやつです

Traditional Career pathで「大企業に入る、1つの会社に長く務めるなど安定志向のキャリア」という意味が有ると思ったので、

その反対でNon-traditional career pathを「ギグワーカーフリーランスや起業、頻繁に転職する」を指したかったのですが、

「伝統的に女性が少ないキャリア」という意味で「警察官・消防士」などを指すと捉えて試合が進んでいた部屋もあったみたいです

 

 

    • Extentの不明瞭さ

THR the rise of commercialism in the Olympic Games.

→「商業化がRiseした状況」「商業化はあるがRiseしていない状況」ってそれぞれどれくらいなのか?違いはどこにあるのか?

 

THBT X (例:being victim of child abuse) should not be mitigatory factor in criminal sentencing

→両方の世界で何が変わるのか?

まあ刑法めっちゃ詳しかったらわかるのかもですけど、Gov/Oppが自分に都合の良いスタンスを追求するとこうなる気がするんですよね

 

Gov:虐待の被害者だからといって(自動的に)減刑するわけではないけど、仮にその人がViolent crimeとか子供に虐待したとき、精神衰弱等の状態だったら減刑します

Opp:虐待の被害者であるという要素は(裁判所の判断によって時に)減刑要因になりうる。特に過去の虐待の経験がその人の精神状態をひどく悪化させていたときなど

 

これ、両世界の違い分かりますか・・・?笑

わいはアホなのでこの手のMotion未だにわかりません・・・

 

 

    • その他、Briefingに書いていない・背いた形式のMotionを出しちゃう

TH does not recognize patriotism as a virtue

→まあ分かるけど、これどういう意味か?

 

This House Hopes that intelligent extraterrestrial life exists

EUDC Zagreb Grand Final - YouTube

→いやまあ結果としていい試合になってる気がするしWordingもかっこいいけど・・・

 

あとよくあるのとしては、MotionとかInfo slideにActorと明示されていないがACに聞くとActor Motionぽい、ってなるやつですね。

昔はInfoに何があってもMotionにAs X, THW...とかがなければだめだったんですが、

最近のWUDC Manualを見るとInfoに書いてあればよいっぽい?

 

 

 

一意性の他にMotionにあってほしい要素はもちろんこれですよね。

  • 深さ:ディベート1試合に耐えうる深さがある
  • 公平性:ある程度のフェアネスがある

 

これは人の感覚や大会のレベル感によるところも大きいのでここでは深掘りしませんが、

Motionを作る際には意識しましょう

 

 

 

2.Motionの着想はどこから

大前提を踏まえた上で、「じゃあどこからMotionを出すの?」って言われると大きく2-3パターンかなと思います

それぞれ注意点があるのでサラッと書いておきます

 

  • 過去大会から持ってくる

UTDS MotionサイトHello Motions!など、色んなサイトで色んな大会のMotionを見れると思います

それでなくとも最近はTwitterFacebookなど様々なプラットフォームで情報が流れてくるので、

意識的にアンテナを張っておけば色々と見れると思います

(対面大会が戻ってくるとこの情報は少なくなる可能性があるので、運営や参加者の方が積極的に発信しないと見れなくなるかも)

 

過去大会から持ってくる際の注意点は

 

    • 自分がACをやる大会と時期が近すぎないか?参加者層が被っていないか?

海外の小さな大会のMotionを日本の1年生大会に持ってくるとかはまあ問題ないかと思いますが、

同じ地域・参加者層・似た時期の大会であれば被りは避けた方がいいかもですね

やっちゃいけないわけではないですが、参加者目線では面白みが若干下がるので

他に良い候補の物があれば避けた方が良いかも?くらいです

 

    • 季節性・流行り物で一時的な論題ではないか?

特にIR・国際政治関連とかは状況が変わっていると議論できないMotionもあったりするので要注意です

ベタですがアメリカのドナルド・トランプ関連とかは大統領だった頃と今では全然違いますし、

それ以外にもとりあえず固有名詞が入っているものはおよそ気をつけたほうがいいかと思います

(これはリサーチとかしてホットな話題のMotionを出すときも同じですね)

 

例)

THBT Japan should leave IWC (International Whaling Commission)

→もう日本抜けちゃった

 

THO Trade War between US and China

→いつの話をするかで状況など変わるよねえ

 

 

  • リサーチ・(大学などの)勉強から持ってくる

固有の事件やニュースを扱う場合は、上に書いた「状況が変わっていないか?」は何なら大会前日とかまでチェックしないといけないですね

1日で状況が変わることとかマジであるので

 

それ以外だと以下のようなポイントは考えたいかなというところです

 

    • ニッチ過ぎないか?

ニッチ過ぎると面白くない、というのは正直ありますがそれを言い過ぎるとMotionの幅が狭まってそれはそれで良くないので

せめて「何も知らない人が見てもディベートできるレベル」の論題設定で、Info Slide等の情報をつけるなど工夫はしたいところです

 

    • 概念・状況が複雑すぎないか?

パーラメンタリーディベートは(私の意見ですが)良くも悪くもロジックゲームだと思ってます

ディベーター・ジャッジ全員が同様のレベルの専門知識やエビデンスを持っているわけではないので、どうしても議論が現実世界に追いつけず単純な説明・論理構造に矮小化される傾向はあると思います

その小さなロジックワールドの7分スピーチにおいて、その現象や概念は説明できるのか?という観点も持っておくと良いと思います

参加者が自身と同じ勉強・リサーチをしているとは限らないので

 

 

  • 日常生活の些細な気付きや思いをMotionにする

生きててふとした瞬間に思ったことを、アイディアレベルでもメモしておくと後々にMotionになったりすることもあります

「しょーもな」って思うこともあるかもしれませんが、ACに多様性が必要な理由の1つは「多様な視点から色んなMotionが出る」ことだと思うので、

臆せず会議に出しちゃって良いのでは?って悟ってます

 

私の考えは詳しくはここに書いてるので良かったら読んでみてくださいな

 

 

 

 

3.アイディアをキレイなMotionにしましょう

さて、面白そうなMotionやアイディアを用意できたら、今度はそれを「良いMotion」にする必要があります

1のとこで触れたMotionに必要な事項は「一意性」「深さ」「公平性」と言いましたが、それらを満たすために脳みそを絞っていきましょう

 

  • 一意性
    • 辞書・英語の用法的に多義的な部分はないか?
      →同義語・類義語での言い換えを検討
    • 難しい概念・用語は含まれていないか?
      →言い換え・例を足す・Info Slideの検討
    • 程度が不明瞭になっていないか?良くない曖昧な形容詞・副詞でMotionの名詞・動詞を修飾していないか?
      →言い換え・Motionの形をガラッと変える検討

 

例えば去年The KansaiでこんなMotionをだしました

THS the rise of short movies on social media (e.g. tik tok, reels on Instagram, YouTube short, compilation of entertainment contents, and other forms of short clips).

 

これ、もとはこんな形だったんですよね確か

THS fast consumption culture

Info: 映画の倍速再生とかうんたら~~~

 

ただ、これだとInfoをつけてもなおfast consumption cultureが指すものが曖昧(広すぎる)なので試合がごちゃごちゃしそう

ってなってWordingをいじった結果上記のようになりました

 

なぜこうなったのかというと、Fast consumption cultureに「倍速など通常でない速度の再生」「元から短いコンテンツを好む」の2つが含まれているんじゃないかとなって、

前者を削るために表現を変えた形ですね

 

 

  •  
  • 深さ

まあなんか最近は3周くらい回って、およそ大体のMotionは議論の深さあるんじゃないかなとも思うんですが

やっぱりBPだと例えばClosingが難しいMotionとかはあったりしますよねえ

まあこれはAC会議で色んな人の意見を聞いて考慮するしかありません

 

 

  •  
  • 公平性

去年のMomiji Cupで出したのがこれなんですが、

THBT religious organization should not make money out of its spiritual services and products

これ元々は「should not make profit」にしてたんですよね

Profit(利益)だと「必要経費は賄ってもよい(人件費・調達費用など)」となるのでどっちのほうがバランスが良いかを検討した結果、前者になった感じです

 

まあ人によってはshould not make profitの方がフェアじゃないかって思う方もいるとは思いますが・・・

 

 

同じくMomiji Cupのこちらも、

THR the trend of FIRE

Financial Independence, Retire Early (FIRE) is a movement of people devoted to a program of extreme savings and earning money through working hard and/or investing into financial assets, which aims to allow them to retire far earlier than traditional budgets and retirement plans would permit.

元々は「THR FIRE」とかにしてた記憶です

ただ、よくよく考えると「めっちゃ稼いでいて早期退職する金持ち」は議論の対象にしたくないんですよね

なので、「最初はそういう金持ちから始まったFIREだけど、それがどんどん広がったこと」が良いか悪いかのディベートにしたくてWordingをいじりました

 

 

でここで大事かなと思うので、深さと公平性についてどんな方法でイジれるのかってのはちょっといくつか書いておきますね

 

  •  
    • Value MotionとPolicy Motionを両方考えてみる

THS slum tourismだと「スラムツーリズムの是非」ですが、

THW ban slum tourismにすると例えば「ブラックマーケット論(禁止してもより劣悪な環境でやるだけなので合法化したほうが良い)」とかも出せますね

 

    • 色んなタイプのPolicy・行動を考えてみる

色んな記述の仕方があって、それぞれ違う意味になりますね

THS/O X → (今の世界における)Xが良いか悪いかの価値判断

THR X → 「今の世界」と「Xがなかった(として今に至る)仮想の世界」の比較

THW ban/legalize X → 国の政策としてXを禁止・合法化する

THW subsidize X → 国の政策としてXに助成金を出す(ことで奨励する効果を期待する)

THW force X → 国の政策としてXを強制する(ので「Xをしない」ができなくなる)

THBT A should (not) do X → 客観視点としてAがXをすべきかどうかの議論

 

どれも若干試合展開が変わるので、「アイディアはいいんだけどちょこっと深さ/フェアネスを工夫したいんだよなあ」って時に色々と試すと閃きを得られるかもです

 

    • Actor Motionにするかどうかを考えてみる

As feminist movement, THO marriage systemだと「フェミニストの観点から結婚制度がいいか悪いか」という価値判断だが、これを

THBT feminist movement should oppose marriage systemにすると「結婚制度を批判するキャンペーンを打ったりする事が良いか悪いか」と行動の是非になるので

例えば俗ですがバックラッシュの話とかが出せます

 

    • Actor・視点をいじってみる

例えば中国の一帯一路政策についてのMotionを出したいとなった時に、それをどの視点から見るかで結構変わりますよね

中国の視点

一帯一路政策にダイレクトに影響を受けている国の視点

一帯一路政策に影響を受けている周辺国の視点

アメリカなど中国と経済的に競争したい国の視点

 

    • 個別ケースと抽象・一般論を行き来してみる

例えば中国の一帯一路政策も超究極的に抽象化したらただの海外投資・外資企業によるインフラ開発などとも言えなくもないので、

THBT infrastructure projects in developing country should be led by their own government rather than corporations (foreign actors)

とも言えなくもない、とか

 

アメリカと中東の関係とかも個別論にするのかWest intervening conflict area / fragile democracyとかにするのか

 

ここまでIR/Econ寄りじゃなくても、例えば

In ethnically diverse country, THW prohibit racial/ethnic political party

THW ban racial/ethnic political party

THW ban extremist political party

THW ban political party

みたいにある程度根幹の概念・問題を共有しつつ抽象度を上げることはできるので

 

こういう視点でもMotionをいじってみると良いかもですね

 

 

 

こんな視点を持ちつつ、大会の過去論題とかを見返してみるとMotionセンスが磨かれるかもしれませんね。

 

最後に、わいが出した論題であんまり評判が良くなかったぽい?ものを置いておくので

どうやったらより良いMotionになるかを考えてみてください(笑)

 

THW hold head of religious organizations legally liable when their believers, for religious reasons, deny giving medical treatment to their children under life-threating condition.

(Momiji Cup 2019 QF)