とあるまさおの討論録(ディベートログ)

とあるまさおの討論録(ディベートログ)

まさおがディベートについて思ったことをつらつらと書いていきます。ご自身の意見等あれば是非コメントしていただきたいです。Twitter→@masaoopen

R56:JPDU Autumn T 2023 Motion解説⑤(ラスト)

ようやく最終回です。

中々完結することがなかったMotion解説シリーズをついに終わらせられるということで、完走した感想ですが・・・

 

THBT Japanese feminists should idealize male individuals who have changed their family name upon their marriage.

Info: In Japanese law, either of 2 has to change their family name into their partner's one upon their marriage.

 

お前やんという突っ込みはさておき

アイディアを出した当初からAC内でも「面白そう」と言ってもらえていたMotionです。ありがたやありがたや

 

 

〇前提知識

Outround(Breakround)で出す前提ではあったのである程度Infoは絞って、Debaterの前提知識を問うことも兼ねようという意図はあります

学生にとっては馴染みが薄い話題の部類とは思うのですが、まあ頻繁にニュースになったりSNSで話題になったりするので、知っておいてほしい社会問題だなとは思っていました

 

  • 法制婚をする場合は、2人の内のどちらかが必ず苗字(姓)を相手のものに変える必要がある
  • 苗字を変える手続きは非常に面倒くさい。以下全部数日~数週間、ものによってはお金もかかる
    • 住民票やマイナンバーの更新
    • パスポート・運転免許・銀行口座・会社の変更手続き・申請など
    • その他民間サービスの登録情報更新
  • 上記手続きをしていないと、サービスが使えなかったりする
  • 苗字を変えることの手続き以外のデメリット
    • アイデンティティの喪失
    • キャリアへの影響(旧姓の時の成果や論文が改姓後にも認知・利用できるか不明)
    • を捨てた」「相手のに入った」と思われる
    • 旧姓併記や通称としての使用が浸透していない
  • じゃあ法制婚しなければいいのかというと・・・?
    • そもそもしたい人生選択ができないことがハーム
    • 税控除・補助金など色んな面で「法制婚」がBenefitの前提条件になっている
    • 財産分与や関係の解消・その他もめ事において政府が介入・保護しづらい
    • 重大な医療・治療の選択代理や面会ができない、その他民間サービスにおいて「家族」とみなされない

 

実質Argumentを書いているような部分もありますが、結婚・改姓するしないについてはいったんこんなものでしょうか

 

上記まとめると、「行政におけるデメリット」「民間サービスにおけるデメリット」「normative, perceptualなデメリット」といった感じかなと思います

 

 

もう一段階踏み込んで、「男性/女性」という枠組みも含めるとどうなるでしょうか。

(Genderがbinaryではないのはマジでもちろんですが、一旦は現行の日本の法制度に基づいた、いわゆる「両性」で考えます)

 

 

  • 現状、ほとんどのケースにおいて女性側が改姓し男性の苗字になっている
    • 内閣府によると、2022年4月の調査では約95%の場合において女性側が改姓しているようです

www.gender.go.jp

  • そのため、言うても結構な数の人が「女性側が苗字を変えるのが当たり前」と思っているのも事実ですが、一方でそれを良しと思っていない人も多いです
    • 自分の苗字が大事と思っている人も多い
    • その他、改姓のデメリット(上述のため省略)
  • 本人が望んでいなくとも、周囲のPressureやカップル内の話し合いの結果、仕方なく女性側が苗字を変えることもよくある
    • 「当たり前なんだから変えなさい」とか
    • 「苗字変えたくないっていうのは、結婚したくないってこと?」とか
    • 「好きな人と同じ苗字になれるんだから女として幸せでしょ」とか
    • その他バカあほ間抜けの色々
  • 男性が改姓すると、逆に女性が改姓しないと色々Negativeなことを言われる
    • 「男として情けない」とか
    • 「誰が家を継ぐんだ」とか
    • 「家庭を支える気はないのか」とか
    • 「女なら一歩引いて旦那を支えろ」だの
    • その他有象無象の色々

 

「あー日本って現状こんなコンテクストなんだな」というイメージを持ってこのMotionを見てもらえたら、と思います

 

 

 

〇基本路線・Argument

Gov

満たすべきBurdenは主に3つあります

  1. 現状のFamily nameにまつわる問題に対しての動きとして、夫婦別姓や旧姓使用の普及などのメッセージと比べて、なぜ「男が改姓するのがGood」という必要があるか
    (対Oppのスタンス、Alternativeとの比較)
  2. なぜ「Idealize」までする必要があるか
    (Gov bench内で、MotionのWording, relevancyに対するアプローチ)
  3. 実際にIdealizeすることで上記問題が解決できるMechanism

 

実際のSemi FinalではGovが上手くフレーミングして「Idealize男の改姓はPush for 夫婦別姓とExclusiveではない」というスタンスを取っていたとこもありましたが、
まあ実際問題人々の認知としては相互排反に聞こえると思うので、

基本的にその体で考えていいんじゃないかなと思います

(Govでそのスタンスを守り切れそうなら出してもいいと思いますし、Oppだったらそのスタンスを出された時にはきちんと対応する必要はありますが)

 

 

Opp

Oppとしてやることは以下のイメージでしょうか

  1. 大枠のスタンス(メインに据えるアーギュメント)を考える
    →選択的夫婦別姓の方がベターというリベラルスタンス
    or ConservativeからのBacklashがえぐいというコンサバスタンス
  2. 夫婦別姓スタンスの場合
    →概念・事象レベルとしてなぜ選択的夫婦別姓が望ましいか、また選択的夫婦別姓を押して法改正を実現することがどう可能であるか
  3. コンサババックラッシュスタンスの場合
    →どうバックラッシュが激しくなるか、またそれによりFeminist movementとして何ができなくなってどうまずいか

 

 

 

〇Argument詳細

 

Gov

 

  1. 現状のFamily nameにまつわる問題に対しての動きとして、選択的夫婦別姓や旧姓使用の普及などのメッセージと比べて、なぜ「男が改姓するのがGood」という必要があるか
    • Oppの世界で夫婦別姓や旧姓の通称使用が広まらない
      • 法律や制度改正が大きく必要であり進まない、時間がかかる
      • 社会レベルの変革が必要なのに、「苗字をどうするかは個人の問題」「私は関係ないからいいや」とStrawmanされて議論が進まない
    • 夫婦別姓や旧姓の通称使用では解決できない問題がある
      • 結局男性優位になってしまうのではないか?
        夫婦別姓の選択肢があったところで、夫婦内の話し合いの結果として女性が苗字を変えさせることが続くのでは?)
  2. なぜ「Idealize」までする必要があるか
    (Idealizeという表現でどこまでBurdenを背負いに行くかによりますが)
    • 現状のディスコースが不公平すぎるので、超絶Glorifyしなければ注目を得られない、人々のマインドが変わらない
      (Actively supportに寄せたSoft stanceのイメージ)
    • 苗字を変えない男性を問題視するような強烈なメッセージを発信することで、苗字を変えさせられる女性の苦しみが伝わる。現状の「女性が苗字を変えるべき」という風潮が問題視される
      (Mirroringのような路線、Stigmatizeに寄せたHard stanceのイメージ)
  3. 実際にIdealizeすることで上記問題が解決できるMechanism
    • 苗字を変えたい男性、変えたくない女性の支持を得られる
      • どんな人がこのキャラに当てはまるのか?と考えると面白いです。例えば「自身の職業柄」「実家の家柄・家系的に」などいろんな理由があるでしょう
    • 「男性が苗字を変えること」がそこまで特殊ではない、とNormalizeできる
      • Role modelが産まれる
      • 単純にメディア上での露出が増える
    • 何ならコンサバも(夫婦別姓・旧姓の通称使用よりは)支持してくれるのでは
      • 苗字が共通になることは旧来の「家制度・伝統的価値観」に沿う。夫婦が別の苗字を使うことがむしろ問題視される
      • 「子供の苗字はどうなるんだ」問題が生じない
      • あとは他にも沢山「選択的夫婦別姓に反対する理由」があるので、ネットの海に潜り込んでみてください・・・自分は馬鹿らしいと思ってますが、その理由を信じて夫婦別姓に反対している人もいるので

 

 

 

Opp

  1. 大枠のスタンス(メインに据えるアーギュメント)を考える
    • 選択的夫婦別姓の方がベターというリベラルスタンス
    • ConservativeからのBacklashがえぐいというコンサバスタンス
  2. 夫婦別姓スタンスの場合
    • (どうこのMotionと選択的夫婦別姓を押すメッセージがMutually exclusiveであるか)
    • 概念・事象レベルとしてなぜ選択的夫婦別姓が望ましいか
      • 苗字を変えること自体が多くの場合ハームである
      • 苗字を変えたい人も変えたくない人も含めてMost inclusiveである
    • 選択的夫婦別姓を押して法改正を実現することがどう可能であるか(equally possible as このMotionにより人々のMindを変えること、くらいの証明は欲しい)
      • 上記の様に支持してくれる人が多い
      • どのようにディスコースが起きて法改正に向けた議論・憲法違反の訴訟などが活性化し、実際に制度が変わるかのイメージを伝える
  3. コンサババックラッシュスタンスの場合
    • どうバックラッシュが激しくなるか
      • "Idealize"がどう過激な表現になるか、過激と捉えられてしまうか
        • Feminist movement自身の発信の仕方
        • SNSやメディアでの取り上げられ方
        • 人々の理解の仕方
      • その結果、人々がどのようなリアクションを取るか
        • SNSのアカウントをブロックしたりワードミュートしたり
        • FeminsmやFeminist movement全体に対して悪印象を抱く
    • それによりFeminist movementとして何ができなくなるか、その「できたはずのこと」がどの程度重要か(少なくとも苗字の問題と同じ程度には重要、と言いたい)
      • Feminist movementが提供している支援へのAccessibilityが下がる
      • Feminist movementへのDonation, voteなどの支援が減る
      • 結果として人々がどう苦しむか

 

Oppおまけ:選択的夫婦別姓とコンサババックラッシュを両立できるアーギュメントにできるか?

示さないといけないことから逆算すると、「選択的夫婦別姓を推進するほうが、『男性の改姓をIdealizeすること』より批判を受けづらい」ということを証明する必要があります

 

じゃあ「選択的夫婦別姓の方が『男が変えろ』より支持してくれる(少なくとも反対しない)のは誰だろう」って考えると、こんな感じじゃないでしょうか?

  • 苗字を変えたくない男性、苗字を変えたい女性
  • 自分は夫婦別姓に興味はないが、現状に不満もないので特に反対する理由もない人

 

あとこれは証明できそうかあんまりわかってないですが、Sexual minorityの人々にとっても選択的夫婦別姓を押してくれる方がありがたいっていうのはあるんじゃないでしょうか?

 

理由として例えばですが、選択的夫婦別姓に関する憲法裁判をする際に出てくる憲法が24条なんですが、これは同性婚の議論の際に出てくる条文と同じなんですよね

legal-smile.jp

 

まああと、「男と女のどっちが苗字を変えるべきか」って議論を延々としてる団体より、「(男女によらず)苗字は好きなようにすればいい」って言っている団体の方が
Gender binary感薄いし、Proximateに感じやすいんじゃないでしょうか?

 

さらに言うと、「パートナーや家族の絆が『共通の苗字になること」と必然的に結び付けられている』状態は、

同性婚が法律で実現しないとしたら特に)同性カップルにとっても好ましい状況ではないでしょう

 

なので示し方は難しいですが、Oppとして2つのスタンスを両方取っちゃうっていうのもできなくはないかな~、と思ってます

 

 

 

ちょっと雑な書き方になってしまった気がしなくもないですが、仕事納めて疲れたんで許してくだしゃい・・・

良いお年を!

R55:JPDU Autumn T 2023 Motion解説④

せめてこの解説シリーズを終えないと年を越せない、とは思っています。ええ。

 

Rookie GF:

THW force citizens to serve several years in industries which the government deems to be important for country's economy/society but severely lack labor (e.g. agriculture, nursing for Japan)

 

 

Motionの意味や基本的な概念はシンプルだと思うんで、サクッと済ませようと思います。

 

〇参考:類似Motion

・THW introduce(abolish) mandatory military conscription

・THW impose tax on citizens who actively chose not to have a child

・THW impose tax on citizens who do not live with their elderly parents

・THBT aging society should propritize influx of immigrants rather than raising birth rate

 

 

〇基本対立

まあ上記類似Motionを見たら大体わかるかと思うのですが、基本的なイシューとしては以下のようになるかと思います。

  • 現在国はどのような問題に直面しているのか、どのように深刻なのか
  • そのためにこのMotionを取る(個人の権利を制限したりする)のは正当か、国民の義務といえるか
  • このMotionは全体として個人・社会を幸福にすることに成功するか逆効果か

 

こうやって書くとこの3つが全部バラバラの論点のように見えますが、もちろん全て密接にかかわりあっています。

特にPrincipleを考えるときにこの「独立しているわけではない」というのは重要で、

 

「個人の権利を制限するのは正当であり国民の義務である」という説明は、基本的には「個人の権利を制限することが目的・善ではない」という考えが根底にあり、

他者や社会全体に利益をもたらすために必要な犠牲として権利の侵害が正当化されうる」というのが大筋になっています

 

なのでまず基本的にProblemの存在がほとんどの前提になってきますし、

Motionを取ることによるSolutionも全く立っていない状態ではPolicyとしての正当化も難しいでしょう。

 

これ私もたまに忘れちゃうことがあるんですが、以下のようにSocial movementのMotionとかでも大事になってくる考えだと思うんですよね

  • THS the tactic of mirroring employed by minority movements
    (mirroringが何かわからない方は、面白いトピックなのでぜひ調べてみてください)
  • THBT it is in the interest of Japanese feminists to actively provide support for 弱者男性(Jakusya dansei) 【Tokyo Mini 2023 Round 1】

 

どういうことかというと、

例えばMirroringの例として「女性は感情的な生き物でヒステリック」という差別に対して「男性は人間の感情もわからないゴミカスロボット」という対抗した表現ができるかと思います

ただこれって別に「男性を苦しめる・不快にさせること自体が善」とは言いづらいと思うんですよね(別にそういうケースを出してももちろんいいんですが)

それよりは「男性が不快に思うかもしれないが、それをきっかけに潜在的な差別について考えてくれる」とかそういうメリット・正当性になると思いますし、

 

弱者男性のMotionは若干逆?の考え方になるかもしれないのですが、

Feminist movementの目的って「女性を助ける(とか性差別全体を解消するとか)」ことであって「男性を苦しめる」ことではないので

「とりあえず苦しんでいる弱者男性がそこにいれば助ければええやん」って話は普通に立つと思うんですよね(それを男性目線の私が言うことは若干問題性を孕んでいますが)

 

ただこの話がめっちゃ強いわけでもない理由は「リソースとかの観点で苦しんでいる女性を助けることとトレードオフになる」ってのがあるからで

別に「男性を助けること自体がダメ・重要ではない」ということはないと思うんですよね

 

 

まあなので話を元に戻して一般化すると、

「その行為・帰結自体の善悪」を語るImpact, Principleなのか「目的達成のための手段として正当な犠牲・必要悪」を語るPrinciple(Justification)なのかは常に意識して区別するようにしましょう

 

もちろん、何を「目的達成」と置くかによってもBurdenが変わるのでそのあたりも考える必要はめっちゃありますが。

 

 

 

〇Govの路線:現状の問題はなにか?

どこまでBurdenを負うかの戦略や、OGにマターを取られたからもっと風呂敷を広げてでかい話をしようとか色んな状況に応じた考え方はありますが、自分だったら出すかなというProblem-Solutionの路線はこれくらいかなと思います。

 

  1. 労働者不足によりサービス・商品供給が困難
    • Motionを取るだけでまず短期的に解決できる問題
    • 「その産業がどれだけ大事なのか」「どれだけ人不足が問題を引き起こしているか」の説明が大事
  2. 劣悪な労働環境
    • 労働者個人もかわいそうだし、「労働者不足を引き起こしている原因の1つ」としてもFramingできる
    • Motionを取ると「(全)国民が数年間働く場所」となるので、「数年間働くことになるなら労働環境良くしてほしいよね」という世論になる
  3. 関心・政府の支援の欠如
    • みんな関心がないから選挙の重要な論点にならないし、話が上がっても棄却されがち
    • Motionを取るとみんな過酷な現場を経験したからこそその深刻さがわかるので、例えば政府も予算を増やしやすいし支援をしやすい
      (根本的には2と似ているが、2は「自分事」として環境改善を望むのに対し、3は「他人事・社会問題」として捉えているニュアンスもある)

 

こうやって一覧化すると「Govの話少なくね?」って思う方もいるかもしれないんですが

1つ1つの話はきちんと分析しないといけない部分が多いと思うので、そこは全部を薄くOGにさらわれたとしてもVertical extension*の力が問われるんだと思います
(*Vertical extension:端的に言うと「Openingと同じ路線だが中身の質や細かい差分・見せ方などで上回る戦略。
対立概念はHorizontal extensionなどと言われ、Openingと異なるケース・大きなArgumentを出して上回る戦略)

 

 

 

〇Oppの路線

Oppとしてやるべきことは超ざっくりわけると2つになるかなと思います

  1. このMotionは不当な権利の侵害である
    • そもそもこのMotionが不要である
      • 既に問題は認知されて改善に向かっている
      • Technologyによる労働力の補完
    • 個人の権利・生活を侵害しすぎていて流石にダメ
      • 数年間人生・仕事を奪うことになり自己決定を大きく侵害する
      • 特に農業・介護など働ける場所が特定・限定されているので、住環境や人間関係も影響を受けてしまう
  2. このMotionを取ることで余計に産業が悪化する
    • 労働環境は改善しない、むしろ悪化する
      • 放っておいても「国民の義務」として労働力が供給される
      • 国民側も「数年間だけならいいか、それよりもっと人生に影響がある他の部分を重視してくれ(経済全体・医療・教育・環境問題とか)」と思う
    • Technologyの導入・業務や業界の効率化・改善が進まない
      • どうせ労働力が供給されるので、高い導入コストを払って業務を改革する必要がない
      • 農家・施設や仲介の人材企業も全てこの「国民の義務」による補助金とかマージンで儲かるので、わざわざ労働の受け入れを減らして別のことをやろうとは思わない
      • 政府とつながりの深い一部企業が政府から優遇される形で労働力や支援を受ける形になるので、公平な競争を阻害する
    • サービス・商品の質が低下し危険である
      • 上記の様な状況の結果として「自発的な労働者」が大幅に減少し「義務労働者」ばかりになる
      • 技術・ノウハウが蓄積継承されないし、モチベも低いからちゃんと働かない
      • 農作物が不作続きになって供給不足・価格高騰が起きたり、介護現場における事件事故が増加する

 

 

こんな感じでしょうか。

もしかするとOppの方が若干Specificな知識というかイメージを持てないと分析出しづらい部分があるかもしれないですが、

私たちの生活にとっても重要な話なのでぜひリサーチとかしてもらえればと思います。

 

 

 

〇まだ物足りない方のためにぃ・・・

これでも「Extensionないわふざけんな!」っていう人がいるかもしれないので、
どんなMotionでも大体使えるExtensionの考え方「世界観・Normの変化」を考えてみましょう

 

これどういうことかというと、まあいろんなPolicy(広義)Motionがあると思います

THW(動詞)Xのに来るものだけでもcriminalize, tax, subsidize, incentivizeとかありますし

政府以外が取る行動としてGlorify, criticizeとか色々あると思いますが

どのMotionでも実は大事になるのは「そのXを人々がどう捉える様になるか」という点はあるかなと思います

 

 

いくつか例を挙げてみます。

 

THW remove all criminal penalties for knowingly exposing partners to HIV. (NEAO[NEADC] 2017 Round 6) 

 

最初に出てくる話としてはPrinciple justificationだと思うんですけど、大事な点として「HIVという病気が世間的にどのように見られるか」という部分があると思います

 

簡単(Openingから出そうな部分)だと「『自分がHIV持ちと申告したら、自分のパートナーが犯罪者扱いされるかもしれない』と思って病院に行ったり周囲に言いづらい」みたいな話は出ると思いますし

もっと広くとらえて「HIVというだけで犯罪被害者のように過剰にかわいそうとして扱われてしまう」みたいな話は出うるかなと思います

 

それ単体でImpactになりうるし、話を器用に伸ばしてFramingしたら色んなClashを作って勝てると思います

 

 

THS the use of "Lustration" in newly formed democracies. (Tokyo Mini 2023 Round 3)

"Lustration" is a policy which involves the temporary removal (usually a period of 20-30 years) and political exclusion, often without trial, of officials at all levels of the political system associated with former regimes and their political parties.

 

これも最初(と言いつついろんな話があるのであれですが)は

  • 国民がIrrationalにPast regimeの人を選んでしまうのか、Rationalに世良べるのか
  • Past regimeの人は有能なのか、他にまともな候補者はいるか
  • 一極集中・中央集権みたいな民主主義は健全か
  • Lustrationの正当性はあるか

とかいろいろあると思うんですが、

 

Norm的な分析を出すと

  • Gov:Past regimeがやったことやそのカリスマ・政権全体を「ダメです!」というNormを作ることができる
  • Opp:結局Past regimeをみんな大好きなんだったら、むしろ「裁判や選挙すら経由せずにPast regimeを排斥する現政権・民主主義がクソ」というNormになる

のようなExtensionを出して、綺麗にFramingして抜くことができるんじゃないかなと思います

 

 

後もう1つだけいくと、

THP a world where ReLife Laboratory exists (Japan Womxn's Nationals 2023 Grand Final)

ReLife Laboratory is a secret state owned company which provides a programme called ""ReLife"" targeting at people who are socially detached (example of these people includes but not limited to NEET, those who are depressed/traumatised by society).

If you are chosen as a participant of this ReLife programme with your consent, you can choose to take a pill which physically recovers your body condition back to how it was when you were around 18, and you will be sent to high school selected by the laboratory with all the expenditure subsidised.

You will spend one year as a high school student and according to your activities you will be introduced to some corporations as future career support when the programme finishes. After the programme, you will go back to your life with your memory fully reserved while the people who were in touch with you during ReLife will forget about you.

However once you expose you are under ReLife or somebody outside of ReLife organisation recognises it, the programme immediately gets cancelled and you will have no future career support.

 

これの実際のGFで確かCOが出してた話なんですが、

ReLifeがある世界だと「Drop outしてもReLifeでやり直せばいいんだから、ReLifeに行けない人やReLifeでも失敗してDrop outから抜け出せない人へのStigmatizationがより悪化する」というのがあった記憶です

 

ガチで起きそうですよね?

って思っちゃうのが、Norm系Argumentの良いところです。

 

 

 

で、今回のMotionに戻りますが

 

Govだと「農業や介護というのは『国民の義務』といわれるほど重要とされる産業やそこで働く人はNational heroのように認知される」みたいに言えると思いますし

逆にOppだと「『国民の義務』といわれるほど泥臭い、人々から好まれない産業と認知される」と言えると思うので

そこをベースに、じゃあ人々がどう動くか、Discourseがどうなるか、みたいな話が出せると思います

 

 

困ったらみんなNorm, Discourse系の議論を出しましょう

R54:JPDU Autumn T 2023 Motion解説③

はい、どんどん加速していきたい解説パート3です。

 

えぇ、これの解説やるんですか…?

って思ったのはそう、紛れもなく出題者のワイです()

 

THBT VTuber production companies should unilaterally prohibit "Kirinuki" channels, instead of continuing current effort to spread compliance towards the "Kirinuki" guidlines

 

Following the popularity of VTubers (Virtual YouTubers) on social media, there are many 3rd party "Kirinuki" channels making short clips which highlights the entertaining moments out of VTubers' streamings.
"Kirinuki" channels are generally allowed to make money as long as they comply with "Kirinuki" guidelines (e.g. defamation, fake information, several hours of buffer time until releasing clips after the original streamings) set by VTuber production companies.
Sometimes "Kirinuki" channels are criticized for neglecting the guidelines, creating misleading titles/thumbnails, and other problematic contents."

 

某こちゃ〇さんは「こんなん知らないからディベートしてたら負けてたあぶねえ、Pre-SFスキップでよかった」みたいなコメントをしていましたが、

爆死するところマジで見たかったので惜しかった(失礼)

 

 

自分はVTuberファンなので追加リサーチしなくても別にわかるとはいえ、一応改めてリサーチしとくかと思ったら悪質切り抜きchをボコボコに批判している良Noteがありましたので紹介↓

すごく詳細に記載されており理解が深まると思いますが、長いのでそこだけ注意

 

ホロライブの悪質切り抜きが年間4000万円稼いだ方法|ホロライブ悪質切り抜き調査団

 

数千万円を稼いだホロライブの悪質切り抜きチャンネル一覧(証拠あり)|ホロライブ悪質切り抜き調査団

 

Motion解説に入る前に(というかサマリとして?)切り抜きの現状の問題を書いておくと、

  • とにかくガイドラインを守らない
  • 非公開にした配信も平気で切り抜く
  • なんなら配信が終了する前に切り抜きを公開するので、切り抜き動画の方がオリジナルコンテンツ認定されてしまい、本配信及びVTuber自身のChが収益化はく奪をされてしまう。実例いくつかあり
    YouTubeは他コンテンツの再利用度合いが高いとみなした動画は収益化をはく奪する)
  • 配信の半分以上を切り抜くようなChもある。そうすると元配信の方を見てもらえなくなるので収益が下がる
  • VTuber事務所が著作権保有していないコンテンツの切り抜きも投稿する(歌の歌唱やテレビ番組など)
  • VTuberの発言を捏造するレベルで過激・ミスリーディングなサムネ・タイトルをつける。結果としてVTuberのイメージダウンにつながるし、なんなら公共コラボとか案件に悪影響が出る可能性まである
    (このVTuberってこんな発言ばっかりするんだ…と思われる)
  • これらのトレンドが、いくつかの「成功した」切り抜きChによって増加・悪化した。なんなら切り抜き動画の作成を外注するやつまで出てきた
    (成功した切り抜きChのやり方を模倣したChが爆増した)
  • そしてとにかくガイドラインを守らない

 

もしガイドラインの内容を確認したい方がいましたら、一応こちらにどうぞ

hololivepro.com

ホロライブプロダクション 二次創作ガイドライン より抜粋

 

布教用に別事務所も紹介します(二次創作ガイドラインを紹介したところで所属VTuberの布教にはならないが)

ANYCOLOR二次創作ガイドライン

 

GUIDE | ぶいすぽっ!

 

 

さて、オタククン特有の早口語りはここまでにしまして。

 

 

 

〇そもそもこれどういうMotionなの?

 

完全に趣味ではあるんですが、まさおがMotion作るときの思考・好みはあくまでも「古典的対立が背景にあり、プラス面白要素があるもの」です

今回はどんな古典的対立があるかというと、

 

  1. 部分規制 vs 全面規制・ゼロトレランス
    • みんなの原点、THW ban gunやTHW legalize marijuanaと同じですね(ニッコリ)
      もっといえばTHBT social media platform should censor expressions which are deemed to XX (offend religionとか、be extremistとか)とも少し近いですね。放っておいても個人のブロック・通報やNatural competitionが機能するのか、機能しないから全面ダメにしたほうがいいのか、とか
    • 全面規制じゃないといけない理由はいろいろ出せますね
      • Principle的にダメなので例外なくアウト
      • Race to the bottom、囚人のジレンマ的な(仮に良い範囲・程度があったとしても、ちょっとでも許すと競争や集団行動の結果ダメになる)
      • その他、部分規制が機能しづらくて全面禁止が効果的な理由
    • 今回は当てはまらない部分が多い気もしますが、逆に禁止・Criminalizeが良くないというCookie cutterも沢山ありますね
      • 良いものもあるときに全面禁止は不当、権利の侵害、部分規制でそもそも十分
      • 水面下でBlack marketがどうせ発生するので、OpenなMarketを通じたやり取りで監視が行き届く方が良い
        (逆に、Black marketは規模が小さくて撲滅しやすい、っていう反論も飛んできます)
      • どうせ手を出して苦しむ人がいる限り、その被害者がVoice outしやすい環境の方が良い
        (有罪だと病院や警察・裁判など公的機関の救済に頼りづらくなる)
  2. Quality of information vs Quantity of information
    • 消費者の自己決定につながるようなコンテクストの対立が多いですね
      THR the rise of social media as a primary means of news distributionとか
    • まあ今回は視聴者・人気獲得のためにどちらが良いかという文脈なので若干違う気もします
  3. Social mediaの機能・Cookie cutterが沢山使える
    • 広告収入(コンテンツの再生数・視聴時間など)でプラットフォーム・クリエイターはお金を稼いでいる
    • そのため、世間的に人気なものがより多くの人にサジェストされる
    • よりSpecificに、個人の好みに合致するものがより強くサジェストされる(その方が広告やコンテンツを長時間見てくれたり、商品のクリック・購入に繋がったりするから)
    • 結果としてEcho chamberが形成され、自分と似たような価値観に囲まれ思考・思想がFixされる
      (今回のMotionだとEcho chamberの話まではあまり必要ない気もしますが)
    • コンテンツを削除してもらうためにはPlatformerに通報して対応してもらうしかなく、削除の判断もPlatformerの一存による

 

とかとか。

まあ要は何が言いたいかというと、一見ぶっ飛びMotionですがちゃんと読むと普通の古典がベースにあるので

慌てず考えれば普通の議論はできますよ、ってことですね(大体のMotionはそう)

 

 

 

〇スタンスの取り方について

観測範囲ではやった人はあまりいなさそう?ですが、このMotionのGovは「事務所が自分で切り抜きコンテンツを制作すればいいやん」って言えますよね

(そのための「3rd party Kirinuki chanels」というInfoのヒント)

 

やるキャパシティがあるのかは別の大きなClashになりますが、自分で切り抜きをやる分には別に問題になることはないと思うんで

Govの好みでやってもらえればと思います

 

このスタンスを取ると困っちゃうArgumentが1つだけ脳内にあるのですが、それはまた後で紹介します

 

対してOppはOppで、「収益の〇〇%をくれたら切り抜きやってもいいよ」っていうスタンスももちろんとれるんですが、

残念ながらそのスタンスの効果は「切り抜きChがガイドラインを遵守するか」という大きなClash依存になっていましまうので、

そのスタンスを取ることで大きく勝ちにつながるわけではないんですよね…

 

 

 

〇Clashベースの整理と深堀り

こういうMotionはまずExclusivityから整理することが大事だと思うんで、今回はClashベースで話を整理してみますね

(それぞれGov/Oppどっちに有利な分析かは見たらわかると思うんで記載省きます)

 

1.良い切り抜き、悪い切り抜きの話

  • 切り抜き師(切り抜きCh運営)のIncentive:どのようなモチベで切り抜きをしているのか?
    • 金さえ稼げればよい
    • 推しを応援したい
  • 切り抜き師個人、ないし切り抜き師の集団はどのような切り抜きコンテンツを作っていくか?
  • 悪い切り抜きの影響はどのようなものがあるか?
    • 面白い限り再生数が伸びてVTuber知名度Upに貢献する
    • 逆に、サムネで釣っといて再生時間をだらだら引っ張るだけで面白くない切り抜きの場合、VTuber自身が面白くないと思われる可能性まである
    • VTuber自身のメンタルハーム
    • Reputationや人気の低下、ないし他社との著作権にまつわる問題のリスク
    • 配信がオリジナルコンテンツとみなされずに収益化はく奪
    • 切り抜きに再生数を持っていかれて収益減少
  • 良い切り抜きってどんなもの?どういう効果がありそう?
    • ガイドラインを遵守する
    • 魅力的なサムネ・切り抜き方やその他視覚効果・編集をしてくれる
      →色んな切り抜き師がいるからこそ多用な見せ方の切り抜きが生まれて良い感じになる
    • 面白い部分の「さわり」は切り抜きつつ、最も気になる部分は本配信を見るように誘導する
      →きちんと本編の再生に貢献してくれる
    • 多言語の字幕をつけてくれる
      (日本VTuber→英中韓などもありますが、英語VTuberに日本語字幕をつけてくれる切り抜きChとかもあります)
      →海外の視聴者にリーチして格段に再生数を伸ばせる

 

2.ガイドラインは機能するか?

  •  視聴者は(悪質な)切り抜きに対して どのように感じるか?
  • 総合してガイドラインは機能するのか?
    • 視聴者や事務所の通報で十分
    • 基準が曖昧ないしケースバイケースの状態では特に、通報は機能しない

 

3.全面禁止なら機能するのか?

  • Govの世界では「切り抜きが存在する=違反」とめちゃくちゃ明確になるので、少なくとも違反を通報するIncentiveがある視聴者は沢山通報してくれるようになる
  • Platformer側としても、ガイドラインかつ違反しているかどうかの基準が超明確になったため、通報を受けての判断が容易になる。かつ通報件数も増えるので対応してくれる可能性・スピードが上がると期待される
  • 結局アカウントを凍結されても新しいアカウントが作られるだけで、イタチごっこでしかない

 

4.悪質かどうかによらず、切り抜き自体はVTuberによって良いものか悪いものか

  • 本配信の再生数が増えるか?減るか?
    • 「面白いシーン集めました」である切り抜きを見て満足するので、本配信まで見に行かない
    • 切り抜きを見る人には短時間の切り抜きばかりサジェストされるし、切り抜きが人気になることで切り抜きばかりサジェストされるので、本配信のサジェストが減る
    • 切り抜きをきっかけに面白くて沼にはまって配信を見に行くようになる
    • 本配信固有の機能である「リアルタイムのチャットでの交流」や「スーパーチャットを読み上げてもらう」などを目的に本配信に行くようになる
    • 仮に本配信を見に行かないとしても良い
      • 本配信を見に行かない理由:
        • 忙しい
        • 配信が長すぎる
        • 推しが多すぎて無理
          VTuber最協決定戦 Apexで、60窓+公式配信全部チェックできますか?無理ですよね?
      • メリット:
        • 単純に知名度Up
        • 切り抜きの再生が増えることが、結果としてVTuberや事務所の名前のSEO対策として成功しサジェストされやすくなる
          (よく再生されるコンテンツのタグや登場人物として、そのVTuberがトレンドに入ったり、検索上位に入ってくる)
  • VTuberのOverworkに繋がっていないか?
    (↑これが、「公式が切り抜きをやります!」スタンスで問題になる可能性があるArgument)
    • 切り抜きがWidely accessibleな前提だと、「切り抜きの素材」が多くある配信を日々続ける必要がある
    • 「切り抜く程の面白い瞬間」は色んなランダム要素が絡み合ってできるものであり、その機会・可能性を少しでも増やすためには長時間配信が必須となる
    • 結果として、「本配信が長すぎるから切り抜きだけ見る」「切り抜きばかり伸びるから、せめて切り抜かれるシーンが増えるように長時間配信する」という負のスパイラルに入る

 

「じゃあそもそもVTuberは配信じゃなくて普通のYouTuberみたいに動画制作をメインにしたらいいじゃないか」って思うと思うんですが、

なんでVTuberが配信メインなのかというのはまた面白い話がありまして・・・↓

 

VTuber黎明期のキズナアイなどは普通に動画スタイルが多かったんですよね。「体力テストやってみた!」とか

ただその後の世代は配信スタイルがメインになってきたイメージです

 

onnji.hatenablog.com

 

 

以上、オタクの早口語りで始まりオタクの早口語りで終わるモーション解説でした