とあるまさおの討論録(ディベートログ)

とあるまさおの討論録(ディベートログ)

まさおがディベートについて思ったことをつらつらと書いていきます。ご自身の意見等あれば是非コメントしていただきたいです。Twitter→@masaoopen

R47:BP Whipの考え方~Tokyo Mini振り返りを添えて~

どうもお久しぶりです、またかなり前回の記事から時間が空いてしまいました・・・
まあ忙しかったとかあるんですが、シンプルに自分があまりディベートをやっていなかった時期もありましたね。
ディベートせずにハッピーならそれはそれでいいじゃない。

 

ちなみにブログの下書きにはThe KansaiのMotion解説記事が導入だけ書かれたままおねんねしています。
日の目を浴びることはあるのでしょうか、いやない(反語)

 


といいつつTokyo Miniというオフライン大会にちゃっかり出場してました。
神パートナー様のおかげでしかないという盛大な突込みは真摯に受け止めつつもチーム/個人ともに表彰されてうれしかったり、
自分が上手いと思ってる方々にBP Whipをちょろっと褒めてもらえたので、調子に乗ったついでに大会の試合を振り返りつつBP Whipについて書こうと思います

 

自分がクロージングだったのはR1, R3なので主にそこの話をします。
GF?知らないなあそんな(爆死した)子は・・・

 


〇この記事のターゲット(想定)
・BPを練習や大会でやったけどよくわからなかったので人の考え方を参考にしたい
・クロージング、Whipが苦手なので勉強したい
・実際に大会で当たった/スピーチを聞いたことがあるのでどういう思考をしているか知りたい
・暇つぶししたい

あとBP Whipと書いていますが、これから増えてくるAsian(3 vs 3)のWhip, Replyにも通じる部分が多くあると思うので良ければぜひ。


〇自分のBP Whipにおける心構え
ディベート自体が色んな戦い方がある競技なので、私のやり方が必ずしも強いわけでもないですし好き嫌いもあるかと思います
「あーこいつ違うな」って思う方は参考程度に読み流してもらえればと思うので、まず前提として私がどんなスタンスでWhipをやっているか書きます


まずよくあるWhipの類型としては以下のようなものがある前提で進めます(試合の状況やパートナーとの相性にもよりけりですしどれも不可分ですが)
A.とにかく各チームに反論を飛ばしまくるタイプ
→サインポストはOG, CG, OOみたいな感じでまとめて、各チームを潰す反論・比較を投げる

B.Extensionをゴリゴリ伸ばしてケースの強さで勝つタイプ
→Issueベースでまとめつつも、最終的には分析量やImpactなどで比較して勝つことが多そう?


これらに対して自分がWhipをやる際は、自分たちが勝つRFDを作ってジャッジにそれを何としても評価させる気持ちでやっています
この「RFDを作る心構え」がどう上記タイプと違うと自分は捉えているかというと、

 

1.「自分たちのExtension・勝ち筋を要約する」所からスタートする
→中身の証明具合は最終的にもちろん気にするんですが、まずは「要は何を言っているのか」「どう評価してほしいのか」という見せ方を考えます

 

2.その勝ち筋が「どう他チームと嚙み合っているか」を整理する
→他チームの分析の良い部分悪い部分や勝ち筋のニュアンスなどを踏まえ、どう噛み合って勝つのかを考える
その時、相手のニュアンスを損なわない程度に「相手の話をキーワードで要約」できるとClashやスピーチがとても明確になってよいかと思います

 

3.その勝ち方に必要な分析・反論を出し尽くす
→ここまでくるとA, BのWhipの分類と変わりなくなることもありますが、自分的な違いとしては「Whipの型を先に決めるのではなく、勝つために必要なまとめ方に落とし込む」点かなと考えています

 

人によってはWhipってサインポスト毎回同じでもできますし、その方がやりやすい方もいると思います
Aなら各チームとの比較をサインポストにするし、Bなら1. Elaborate our extension 2. compare with other issuesみたいな感じ?かなと思いますし

 

自分もこんな感じでチームごとの比較をサインポストにすることもありますが、往々にしてOpening/Closingは関連した話をしていることが多いので
どちらかというとIssueベースでまとめてその中で比較することが多い気がします

 

 

なんでこの心構えをしているのかという意図はいくつかあるのですが、

1.BPジャッジは人によって癖や価値観が大きく異なるので、勝ち筋を押し付けないと評価されないことが多い
同じOpeningを聞いても「十分に説明している」「まったく中身が詰まっていない」という人もいますし、Closingに対しても「Newじゃない」「とても重要」とかとにかくBPは評価が割れます
なので積極的に勝ち筋を押し付けて、不本意な評価を受けないようにしたいという意図です

 

2.Closingはそもそも評価の仕方(Framingと仮置きします)を伝える義務があると思っている
Openingの時点である程度ディベートが進んで/完結しているので、自分たちがどう重要かはそもそもいう必要があると思っています

 

3.ジャッジを(悪く言うと)だませる
BPジャッジやったことある方はわかると思うのですが、10-15分という限られた時間で4チームの分析をすべて公平に評価するのってマジ無理スギワロリンヌなんですよね。
そうなってくるとBPジャッジのデフォって「スピーチ8個終わったけど、さーてこれからどう評価するかなあ・・・」なんですよね
その状態を仮定したときに、1つのチームからめっちゃわかりやすくRFD説明されてたら、評価したくなりません?笑
もしかしたら1時間ディスカッションしたら「実はこのチームもここがイケてない」ってなるかもしれませんが、良くも悪くも15分間だまし続けられれば勝ちなので
騙すに越したことはないですよね!!


といった感じで自分はWhipを考えています。

 

 

※以下ラウンド振り返りですが内容うろ覚えの部分もあります、もし間違っていたら本当にすみません
あとブログ用に、又は過去を美化して内容が補完されているかもしれません

 


〇Round 1 CG
Assuming that you maintain human levels of understanding and feeling but cannot act beyond the capabilities of the animal:
THP to experience the life of a livestock animal as opposed to one of a wild equivalent.
(e.g. cow vs buffalo, pig vs boar)
「人間の認知・知覚を持った状態で、家畜になるか野生動物になるかどちらがよいか」みたいな論題でした

 

OG
1.野生は死ぬ
ー捕食者にやられる
ーリソースが少ない

2.家畜は環境がよい
NGOのプレッシャーなど
ー悪いとしても死期がある程度分かった中での自由があるからマシ


OO
・野生だと自由がある
ー苦しかったら自殺できる
ー生き方なども決められる

 

CO
1.死期が定まっているのが悪い
ーメンタルによくない
ー自由もない
2.野生では戦うことで生存できるが、家畜の飼い主には勝てない


で、CGから出した話のテーマは「Human morality」に集約される部分がメインでした。
具体的内容は以下です
(関係ない・評価されなかった部分などは割愛)

 

0.なぜ家畜の環境が良いか
(OGのMechanismを埋める形。被ってはいるが大事な前提だったので詰めた)

 

1.人間のモラルを持ったまま動物になることのハーム
A)メンタルハーム
・野生では他の動物を殺さねばならない。罪悪感がすごい(New extension)
・家畜になると自分の生命・血肉が人類の役に立っていると思えるのでまだマシ
B)生存の可能性が減る
・野生では他の仲間と群れを作りコミュニケーションをとる必要があるが、人間のモラル基準では動物の感覚がわからずそれが難しい。
仮に自分がある程度強く生まれたとしても、群れが作れなければ自分より弱い存在に捕食される
・家畜では「家畜のオーナーが何を考えているか・欲しているか」がまだわかりやすいので、それに従えば無駄な体罰などは受けずに済む
例)自分が家畜の羊だとして、「ベルが鳴ったら小屋に帰る」を徹底していれば怒られない。とか

 

2.THP Motionの評価軸
・このMotionは「(Human) neutral observerが何をPreferするか」という論題(Judge briefingにあるような説明)
・そのためMotionの評価軸はHuman moralityをベースにするべき
Veil of ignorance的に、「弱肉強食で格差がありどう産まれるかわからないOppの世界」よりも「みんな等しく弱者なGovの世界」をPreferすべき
無知のヴェールの詳細はここでは省きますが、簡潔に述べると「自分がどのような属性で産まれるかわからない状態の人間が自分が産まれる社会を選ぶ思考実験をしたとき、
「くじ運で強くも弱くもなれる格差がある社会」よりも「みんな平等な社会」を望むというものです)

 


これらの議論を通じて提示した勝ち筋は以下です

 

1.Likelihoodを詰めた
・対OG:自分たちのベストケース(家畜の環境が良い)のLikelihoodを示すメカニズムを埋めた
(0の部分)
・対OG,OO:「なぜ野生だと死にやすいのか」という点を、相手のベストケース(自分が強い)にEngageしつつ埋めた
(1-Bの部分)
・対CO:家畜の飼い主・野生どちらが勝ちやすいかを示した
(1-Bの部分、Extensionを利用してWhipから反論した形)

 

2.Motionの評価軸を提供しHolisticに勝ちを示した
・どんなメンタルハームが重要視されるべきか
(1-Aの部分)
・相手のベストケース「家畜がみんな環境やばい」「野生で頑張れば自由に生存できる」を考慮してもなぜ格差がない世界をPreferすべきか示した
(2の部分)

 

これらに入っていない他の「自由」「死期に基づくメンタル」などは、雑ですがおよそ「野生で本当に生存できるのか」に依存しているとして明示的に反論比較はしていないです


結構バラバラと話をしているように見えますが、ほとんどの話は「Human morality」というキーワードに集約されているのが伝わると嬉しいです

 


Round 3 
Info:
Japanese law guaranteed the unconditional right for porn actors/actresses to stop the sales and distribution of any video they were in, even if it was shot consensually and ethically, up to 1 year after release.

THW allow porn actors/actresses to sell these rights for higher pay

いわゆるAV新法に関するMotionかな?と思います。

 

Gov
(余裕がなくてOG/CG区別して整理できてなかったので、メモを見返してもきれいに分けて思い出せなくて。。。失礼だと思うんですが本当にすみません)
・金銭的に苦しんでいる人が多く、給料が上がることで教育やスキルの獲得に使える(キーワード:Money)
・撮影前の契約などで十分に撮影後・販売などのリスクを個人が考えるキャパがある(キーワード:Consent, Rationality)

 

OO
・Irrationalに・上司や同僚などから強制されて権利を売ってしまい後悔する
・AVに出た記録が残ることで、就職などで苦労しむしろ生涯で獲得できるお金が減る

 

で、COから出した話のテーマは「Identity, Morality is not continuous」でした
具体的には以下のようなものです

 

1.どのようにAVに出た人が、後から販売停止できる権利を売ったことで後悔しやすいか
・出演・販売前の紙面上の契約や他人からの話では、「自分の生活環境にどのような影響を及ぼすか」をフルに想像できない
・個人のSexualityなども変わりやすく(特に販売停止の権利を行使したがると考えられる若者?)、自分が出演したAVの内容を振り返って嫌に思う

 

2.Principle的になぜUnjustか
A)1がRationality, Consentの前提を否定している
B)仮に契約締結時にRationalだとしても、1年後の自分自身の権利を侵害するのは「1年後の自分」という他者の権利を侵害しているのでダメ
(後者はぶっ飛びすぎてて流石に評価されなかったので詳細は省きます。どうせ参考音源からのパクリなので・・・笑)

 

これのLO
Asia Pacific University Debate Open 2017 - Grand Finals - YouTube

 

これのCO
Doxbridge 2 Final - YouTube

 


これらのフレーミングはR1と似てますが以下です

 

1.Likelihoodの証明(1の部分、後悔するかどうか。試合のメインクラッシュ)
2.相手のベストケースにエンゲージ(2-Bの部分)

 


で、これとは関係ないんですが相手のお金の話やっぱり強いので、Whipからも厚めに対応しました

・Govのキャラクター(お金がない若者うんたら、等)が正しいとすると、そのキャラの人間が「稼いだお金をRationalに・将来性を高める方向に使う」という証明がなされていない
(OWからがつがつ反論してもよかったんですが、個人の好みで「Govが証明していない」という点を押しました。詳細は後述)

・仮にGov/Oppのキャラどっちも立つとしたときに、下記モラハイ的にOppが勝つべき
Gov:どうせ販売停止の権利を行使しない人→既に何本も出演しお金をたくさん稼いでいる中堅~ベテラン
Opp:販売停止するかどうかとても悩むキャラ→新人や若手、お金もないだけでなくいろんな面でVulnerableである

 


最後に蛇足ですが、「なんでOWから反論を追加するんじゃなくて相手の説明不足を指摘したか」の点だけ説明すると
・OWからの反論はNewととられる可能性も若干あるのでできれば控えたい
・Newじゃないと思われたとしても、その反論が強いと評価されるかは不明
・そもそも「相手の反論の結果強さが弱まった」より「そもそも前提が証明されていない議論」の方が評価が低くなると思った
って感じです

 

 

どうやって考えたらこれ思いついてるの?って部分は新年にでも書くかも・・・です(期待値低めでおねげえします)